2013年7月31日水曜日

ひきこもり脱出講座(第4回)「ソフトランディング」

まず、参加者の感想から紹介します。

  • 不安定がないと安定しないということに通じる、着地するときには衝撃があるということが印象に残りました。
  • 「ソフトランディングを狙ってはいけない」ということが今日の収穫です。子どもとひっそりと生活を送っていると、どんどんひっそりした方向に向かっていきます。
  • ソフトランディングにも地上に降りるときはタイヤのショックはあるという言葉にとても感じるものがあった。覚悟と勇気。考えたいと思う。

4回目となり、みなさんの様子わかってきました。
現状を踏まえた上で、ひきこもりから脱出するために、次の一歩は何ができるでしょうか?
そんなことを各々考えてみました。

仮の安定性から、真の安定性へ。
ひきこもりとは、外敵から身を守るために築いた砦の中にいます。
ひきこもりから脱出するためには、仮の安定性をいったん崩さなければなりません。
砦から一歩外に出て、もしかしたらそこは危険が潜んでいるかもしれない、そんなリスクを覚悟して試してみます。バイトしたり、学校に行ったり、新たな居場所を訪ねてみたり。
きっと多少は傷つくでしょう。それでもどうにか持ちこたえるということを確認できれば、そこも安全な場所として砦を広げることができます。
それができれば、またもう一歩外へ。
これを繰り返しながら仮の安定性から、真の安定性へ拡張していきます。

一旦、自我境界を崩し、拡張するためには無傷でいることはできません。
馴染みの世界を手放し、傷つくかもしれない新しい場所にひとり降り立つ不安と闘わねばなりません。

その中で出てきたのが「ソフトランディング」の話です。
ソフトランディングを狙ってはいけません。
飛行機は無傷で着陸できません。
どんなに上手なパイロットでも、滑走路に着地するときは大きな衝撃を受け、飛行機のタイヤがすり減り、痛み、滑走路にゴムの足跡を残します。傷つかないと降り立てません。
着陸に失敗して地上にぶつかり、炎上してはいけません。しかし、どんなにうまく着陸してもタイヤは確実に傷つくんです。

ひきこもりから脱出するためには、その砦を安全に少しずつ崩してやらねばなりません。
親がそれを達成するには、親自身が今まで築いてきた「ここまでは出来る。これ以上は出来ない。」という自我の砦を崩さなくてはなりません。

そこまでやってしまって大丈夫だろうか?壊れないだろうか?
それを乗り越えます。
子どものために。
しかし、その前に自分自身のために。

0 件のコメント:

コメントを投稿