2021年1月27日水曜日

ひきこもり連載(5)安心を与える

 ひきこもり:求められる支援(5)
公明新聞2021.1.21.
安心を与える
母性と父性の両方の愛情が必要

家族の力でひきこもる人をどう救えるのか。一言で言えば、人と関わる安心を与えることです。それは二段階あります。

第一段階は本人の気持ちを受け止め、安心してひきこもる環境を整えることです。ひきこもる気持ちの中核は、人と関わる不安です。学校、職場、家庭などの居場所で受け入れられ、価値がある人と認められれば、大きな安心と幸せをもたらします。逆に向き合ってくれず、否定的に評価されると、その場にいること自体が不安となり撤退します。避難した家でも家族の人が認めてくれないと、本人は生きる居場所を失ってしまいます。

第二段階は、人と関わる安心感を与えることです。人は思春期を経て大人に成長する中で、自分の思い通りになるピーターパンの世界から下界に降りてゆきます。子ども時代は母性的な無条件の愛情を受け取る「わがままの世界」です。この世に生まれた肯定感と自分は価値がある人間だという確信=プライドを得るために大切なことです。

一方、下界は自分の思い通りにならない世界、わがままが通用しない世界です。他者と折り合う中で100%のプライドが傷つき、6割か7割に縮んでしまいます。ここで父性的な愛情が必要です。リスクに挑戦して傷ついた子どもを遠い距離から温かく見守ります。

自分のプライドを下方に調整できないと、100%完璧にこなすか、全くやらないゼロのどちらしか選択できません。母性愛だけでは、子どもは安心してひきこもることはできても、社会に飛び立つことはできません。

 母性を母親が、父性を父親が担当するとは限りません。父親・母親が役割を交換したり、ひとり親が両方の愛情を与えることも十分に可能です。

逆に、親が不安の中で生きていると、安心を子どもに与えようとしても、意図せず不安感を与えてしまいます。その場合、まず親が一人の人として安心感を醸成することが必要です。そのためには、安心な人とつながることが大切です。

<蛇足つぶやき>
記事の見出し、今回で言えば
「安心を与える
母性と父性の両方の愛情が必要」
は、私はつけず、新聞記者が付けてくれるんですよ。原稿も多少長めに送り、うまく編集してくれます。新聞記者は原稿書きのプロですからね。
毎回どんな見出しをつけてくれるのか、楽しみなんです。私が言いたかったことを、読み手はこうやって一言でまとめるんだなって。

0 件のコメント:

コメントを投稿